重要なお知らせエリアを非表示

結月 Yuzuki

日本最古の薬の発祥の地  奈良からお届けします。 古くて新しい、和のハーブたち

About わたしたちについて

私たちの近くで古(いにしえ)から育まれてきた生命。意識を向ける、繋ぐ、結ぶ。

共に歴史を歩んできた草木たちの素晴らしさを私たちをきっかけとして気付いてもらえたらという気持ちから始めました。

Feature 3つの特徴

  • 01

    農薬、化学肥料不使用 奈良産にこだわりました

    日本最古の薬のまちと言われている宇陀産を主に扱っています。
    とても手間暇かけて育てられている大和当帰や準絶滅危惧種の大和橘、陀羅尼助の原材料のキハダなどの貴重な植物だけでなく和はっかやヤブニッケイ、ヤマモモ、クロモジなども扱っております。
  • 02

    和のハーブたちを主役にしました

    昔から共に歩んできた草木に目を向けてみました。
    ハーブと言えば西洋のハーブを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 西洋のハーブも素晴らしいものがたくさんありますが、昔から私たちの身近にある草花や樹々たちも知れば知るほど素晴らしいことに気付きました。
  • 03

    身土不二

    人間の身体と土地は切り離せない関係にあるという考え方
    私たちの身体は生まれ育った土地の食べ物、 環境、そして先祖代々から受け継いだDNAに基づいた消化、吸収、代謝機能を備えていると言われています。 ずっと以前から日本という土地に息づいて 私たちと共に歩んできた樹々や草花。 今一度、そのものたちに想いを寄せて頂けるきっかけになればと願っております。

Pick Up ピックアップ

キハダハーブコーヒー Kihada heab cofee

奈良県産のキハダの実とインドネシア スマトラ産のガヨアラビカの豆を使って コーヒーを作りました。

日本をはじめ、中国や朝鮮半島にも広く自生する ミカン科の落葉高木。 このキハダの樹皮は、生薬で黄檗と呼ばれ、陀羅尼助、 御岳百草丸などの伝統薬の主成分のひとつです。 健胃整腸剤、止瀉薬として広く用いられています。 胃腸薬だけでなく、湿布薬として打ち身や捻挫にも用いられています。 陀羅尼助は1300年ほど前、奈良県の大峰山で修行をしていた役行者が疫病が流行って困っていた民衆にキハダの皮を煎じて飲ませたことが起源とも伝わっています。
大和当帰の豊富な栄養素!

美容やアンチエイジングに嬉しい成分がいっぱい

一般社団法人大和ハーブ協会さんより http://www.yamato-herb.jp/herb
大和当帰の葉には抗酸化成分など、美容や健康に役立つ多くの成分が含まれています。
入浴剤 天真

生薬の天然成分が心も 身体も温めます

効能・効果 冷え性、神経痛、腰痛、 リウマチ、肩のこり、 うちみ、くじき、 しもやけ、ひび、あかぎれ、 痔、あせも、疲労回復
天然成分のみを使用しているため、 使用後の中身は植木の肥料にも お使いいただけます。
商品一覧エリアを非表示

Topicsトピックス