翡翠の雫 ひすいのしずく 和ハッカブレンド茶 ティーバッグ5個入り
¥1,500
SOLD OUT
翡翠の雫は、和ハッカをベースにキハダ葉や国産バタフライピーをブレンドした贅沢なお茶です。ハッカの爽やかな香りとキハダ葉の上品な味わいとバタフライピーのブルーグリーンの神秘的な色が絶妙にマッチしており、心身をリラックスさせてくれます。疲れた時やリフレッシュしたい時にぴったりです。
夏の暑い日には冷やして、冬の寒い日には温かくして楽しむことができる、一年中愛されるお茶です。ぜひ翡翠の雫で至福のひとときを過ごしてみてください。
カップにティーバッグ1包入れ200ccのお湯を注いで、
3分ほど蒸らしてティーバッグを取り出してお飲み下さい。
*開封後はお早めにお飲み下さい
農薬・化学肥料不使用
品名 翡翠の雫 Hisui no Sizuku
原材料名 和薄荷(奈良県産) キハダ葉(奈良県産)
バタフライピー(奈良県産・三重県産)
内容量 15g(3gx5包)
保存方法 直射日光や高温多湿を避け、移り香に気をつけて保存
販売者 結月 竹内智子
奈良県橋本町3-1
製造者 有限会社上田玄米茶屋 小槻工場
奈良県橿原市小槻町347
和ハッカ
シソ科ハッカ属
和ハッカという日本在来のミントをご存じでしょうか。
名前の由来は香料や医薬品として珍重されていた為、価格が高く
荷が薄く(軽く)ても儲かることという説が有力です。
和ハッカは日本ハッカとも呼ばれていて、名前の通り日本の在来種となっています。
和ハッカの「薄荷脳」と呼ばれる結晶は葉を乾燥させた後、
高温の蒸気で蒸して抽出したものを冷やして固めて出来ます。
Lメントールは昭和初期まで医薬品の重要な原料で、Lメントールが最も多く含まれている
和ハッカは珍重され、北海道の北見地方で大々的に生産され
精製技術も高く貴重な輸出品でした。
昭和初期には精油と薄荷脳の出荷額が世界市場の70%を占めるまでになりました。
しかし、その後、海外の安価なハッカや合成メントールに押され生産量は激減しました。
和ハッカは非常に希少性が高く、多くの方に知られているミントとも特徴が少し異なります。
また、和ハッカには多くの効果、効能があり、様々な方法で活用されています。
ハッカの効果
・胃腸の働きを整える
・リラックス効果
・殺菌、消毒 など
胃の働きを活発にする働きがあることから、消化不良の改善に効果があり、
乾燥した茎や葉を煎じて飲みます。
ハッカの成分か体内に取り入れられると、末梢血管を広げて身体を温める働きをします。
中枢神経を抑制するため、頭痛にも用いられます。
殺菌作用もあり、皮膚炎や虫さされのかゆみに効果があると言われています。